|
Q5. ハオルチアの原産地・野生株・輸入株?
A1. 10年位前までは野生株その物が輸入されていました。当時でももちろんワシントン条約や環境保護などで野生株の採集は禁止されていましたが私有地の植物などは現地の業者でたくさん販売していました。しかし、近年は野生株はほとんど入手できません。野生株の繁殖苗がほとんどで最近はメリクローン苗もたくさん輸入されています。ですからカタログやラベルに輸入と書いてあっても野性株ではありません。今は南アフリカ以外にヨーロッパやアメリカ、中国からもたくさん輸入されています。
A2. ハオルチアの野生株の状態は写真で見てください。
 
1997年9月 南アフリカ・ナマクアランド野宿の旅
 
H. レツーサ v. アルゲンティオマキュローサ(H. シルビアエ)
20m x 50m位の極小さなコロニー。ハオルチアの野生状態では見た目最もポピュラーな感じ。
 
H. crausii
数固体しか見れなかった。ハオルチアの産地では最も過酷な産地(過酷な状態)。
下の写真2枚、同品種、同産地 H. cymbiformis
 
木陰で弱光線な状態
 
岩場で強光線な状態
|
|